新工場着々と!
こんにちは!専務石渡です。しばらくの間ブログを更新できませんでした
工場内の細かい設備の選定や位置決めなど沢山の課題が御座いましたが何とか一段落致しました!!
建設中の現場も50人以上の人が作業に従事して頂いており工期も遅れる事無く順調ですので竣工まであと少しです
今回は工場内を少しだけ探検
!
1.入り口正面から見た工場

新工場の場所は高台の方に建設したため緑が多く自然が美しい場所です。
水産加工施設ではありますがなるべく自然『緑』と調和したデザインを心がけ設計しております。
それでは工場内へ!と、その前に入り口のガードポール!

建物へのフォークリフトやトラックの接触を防ぐ物ですが、実はこれ被災した旧工場で
津波にも負けず残ったポール!そのポールを厄除けではありませんが、工場の入り口に設置する事と致しました。これから長い間、工場社屋を守ってくれる事でしょう
何もかもが新しくなるのもさびしいものです…。工場随所に旧工場のなごりを極力残します
内部へ進みます…。
工場内の床は衛生度合いによって、色分け区分され衛生度の高い区分から低い区分への人の出入りを制限致します。
これにより工場内を区分けしよりクリーンな状態での商品製造が可能となります!新工場は安心安全に力を入れた工場です。よりお客様にとって良いものを提供したいと思う会社の気持ちが今回の工場には沢山詰め込んであります。
震災より長い期間、お待たせしておりましたがもう少しです!頑張ります!今後ともご声援宜しくお願い致します!
それではまた次回!!


工場内の細かい設備の選定や位置決めなど沢山の課題が御座いましたが何とか一段落致しました!!
建設中の現場も50人以上の人が作業に従事して頂いており工期も遅れる事無く順調ですので竣工まであと少しです

今回は工場内を少しだけ探検

1.入り口正面から見た工場

新工場の場所は高台の方に建設したため緑が多く自然が美しい場所です。
水産加工施設ではありますがなるべく自然『緑』と調和したデザインを心がけ設計しております。
それでは工場内へ!と、その前に入り口のガードポール!

建物へのフォークリフトやトラックの接触を防ぐ物ですが、実はこれ被災した旧工場で
津波にも負けず残ったポール!そのポールを厄除けではありませんが、工場の入り口に設置する事と致しました。これから長い間、工場社屋を守ってくれる事でしょう

何もかもが新しくなるのもさびしいものです…。工場随所に旧工場のなごりを極力残します

内部へ進みます…。
工場内の床は衛生度合いによって、色分け区分され衛生度の高い区分から低い区分への人の出入りを制限致します。
これにより工場内を区分けしよりクリーンな状態での商品製造が可能となります!新工場は安心安全に力を入れた工場です。よりお客様にとって良いものを提供したいと思う会社の気持ちが今回の工場には沢山詰め込んであります。

震災より長い期間、お待たせしておりましたがもう少しです!頑張ります!今後ともご声援宜しくお願い致します!
それではまた次回!!

スポンサーサイト
コメント
Re: お久しぶりです。
コメントの投稿
トラックバック
http://ishiwatashoten.blog27.fc2.com/tb.php/109-0acbb72c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【新工場着々と!】
こんにちは!専務石渡です。しばらくの間ブログを更新できませんでした工場内の細かい設備の選定や位置決めなど沢山の課題が御座いましたが何とか一段落致しました!!建設中の現場...
まとめ【新工場着々と!】
こんにちは!専務石渡です。しばらくの間ブログを更新できませんでした工場内の細かい設備の選定や位置決
いや~お久しぶりです!嬉しすぎます!中学校のときはすごくお世話になりました!
気仙沼にお越しの際には是非お会いできればと思います。アドレスにメールを頂ければ、連絡先をお送り致しますね。それではひとまず!hisashi@ishiwatashoten.co.jp
> 気中陸上部時代、先輩で英邦と良く一緒にいた奈良です。
> 覚えていますでしょうか?
> 昨日、テレビ(NHK?)で「石渡商店」の看板を背負い復興を誓う久師の様子を観て、いろんな事を思い出し、ブログを見つけて書き込みました。
> 俺は津谷校卒業後、気仙沼を出て、今は神奈川で福祉の仕事をしています。
> 会社としては、ボランティア活動で石巻には行きましたが、気仙沼には行けてません。
> ウチの会社は、震災を機に立ち上げ、今月で一年になります。
> 初心に戻る意味を込めて、時間を見つけて気仙沼に行きたいと思っています。
> その際には是非、新しい工場の見学と、約18年振りに久師に会いたいと思っています。